NPO法人日本茶インストラクター協会静岡県支部・静岡ブロック
ホーム
サイトマップ
静岡県支部の活動
ごあいさつ
イベント
研修会
セミナー
今後の活動予定
日本茶インストラクターとは
認定制度
通信教育講座
認定試験
会員の皆様へ
各種申請書・報告書
貸出し茶器について
呈茶エプロン販売
お問い合せ
静岡ブロック掲示板
求人情報
日本茶関連リンク集
静岡県支部事務局
所在地
研修会
ポイント
マナー研修会を行いました。(8/5) 島田市お茶の郷博物館
マナー研修会
マナー研修会
マナー・プロトコールマスター講師の清沢祥子氏
おじぎの練習言葉の後にお辞儀・言葉と動作の分離「礼三息」。背筋をのばし、息を吸いながらお辞儀、止って吐き、吸いながらゆっくりあげる。
マナー研修会 マナー研修会
相手に合わせる相手を認める相手あってのマナー
熱心にみつめる受講生緊張感と笑いのある会場
マナー研修会 マナー研修会
淹れ方デモ 実践の場でとても素敵な笑顔はきはきとして分り易い話し方ピンとしていて清清しい姿勢髪を纏めていて清潔感もありました。
茶器の扱いには細心の注意を茶碗の縁に触れない茶碗の上で話さない茶碗を取り回す(正面に)。茶碗をおしすすめて「どうぞ」の気持ちを。
マナー研修会の報告

 「マナーや礼儀は自分の優位性を示すために身につけるものではなく、相手への思いやりが基本にある」
 「礼とは、相手を大切にする心を形に、美しく合理的にTPOに応じて表すもの」

 8月5日(日)お茶の郷に於いて、志太支部総会・牧之原支部会とマナー研修を行いました。マナー研修には、NPO法人日本マナープロトコール協会が認定するマナープロトコール・マスターの清沢祥子氏をお招きし、ご自身の体験をもとに、エチケット(作法)とマナー(礼儀)の違い、年齢や立場に応じたバランスの取れた立居振舞い、一般の方から期待される日本茶インストラクター・アドバイザーとしての上級マナーについて講演いただきました。
 講演の中でまず感心したのは話し方でした。話し方やテンポ、間の取り方、立居振舞いから醸し出す雰囲気により、講演の内容がすんなりと頭の中に入ってきます。話し方の大切さを再認識するものでした。また、これまで形ばかりに囚われていたマナーについて、相手を思いやり、大切にする心を形にして表すものだということを学びました。
 研修会に先立ち、私もマナーについて勉強しておかなければならないと感じ、マナープロトコール検定を受検しました。合格発表はまだ先ですが、これを機会にマナーについて更に勉強していきたいと思います。県支部の研修やイベント、セミナーなどでご一緒した時は声を掛けて見てください。日本茶インストラクター・アドバイザーとしてのマナーについて一緒に考えて行きましょう。

01-0019 牧之原支部長 池田 和弘

事業名 マナー研修会
主催 日本茶インストラクター協会静岡県支部
志太支部・牧之原支部(合同)
会場 島田市お茶の郷博物館
開催日時 平成24年8月5日(日) 10:30〜12:00
講師 マナー・プロトコ−ルマスター 清沢 祥子(きよさわあきこ)氏
(NPO法人マナー・プロトコール協会認定)
参加者 75名(県支部全会員が対象)
ホーム
line
Copyright(C)2007 Nihoncha Instructor Association Shizuoka Branch. All Rights Reserved.